Warning: Undefined variable $tag in /home/superfutures/manabi-shutoku.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 46
Warning: Undefined variable $tag in /home/superfutures/manabi-shutoku.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 32
Warning: Undefined variable $tag in /home/superfutures/manabi-shutoku.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 46
Warning: Undefined variable $tag in /home/superfutures/manabi-shutoku.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 32
Warning: Undefined variable $tag in /home/superfutures/manabi-shutoku.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 46
Warning: Undefined variable $tag in /home/superfutures/manabi-shutoku.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 32
小学生向けの通信講座でスタディサプリは有名だけど、その他にも進研ゼミとかスマイルゼミ、Z会や名探偵コナンゼミなど、たくさんあります。 こんなに色々あり過ぎると一体どれが良いのと、本当に分からなくなりますよね。 そうした中で、私が選んだのがスタディサプリ小学校講座。 なぜなら、社会人になってから私自身が英語の学び直しを「基本のキ」からしたくて、たまたま見かけたのがスタディサプリ高校講座の英語でした。 「これってどんな動画」なのと、受けてみると授業の内容があまりにも神授業すぎて講座にハマり、その動画学習を見終えた瞬間、これでもう十分ではと思えたんです。 受講した結果、中身はこれ以上、一体何が必要なの?と言い切れるくらいの内容でした。 知っておくと良いことが、あちこち散りばめられ、これは基礎から応用まで勉強できると思った瞬間でした。 本当に昔から知りたかったことが動画学習で分かって、ピンポイントでドンピシャ!の感じでした。 内容がそんなに良いなら、私が小学4年生のころ、苦手であいまいのまま放置していた算数の「植木算」、「ツルカメ算」はどうなの?とその瞬間思いました。 興味がすごくわき、学年は全く違うけど小学4年生の気持ちになってスタディサプリの小学校講座のそのパート基礎から応用まで全て受講してみたんです。 すると、内容は想像していたより良くて、興味を持って苦手問題を全問やった結果、当時の学校の授業より分かりやすく、基礎から応用問題までスッキリ学習できました。 小学生の時にこんな動画学習講座があったら、どれほど良かったのにを実感(過去の私に本当に教えたかったくらい)。 今回は、そんなスタディサプリに完全にハマった私が、小学生向けの講座、スタディサプリ小学校講座がなぜ良いのか、デメリットも含めて詳しく紹介します! 小学校で学ぶ、お子さんにピッタリくると思うので、受けて損はないと強く思いました。 それは、ちょっとした、ささいなきっかけでもガラリと成績が変わることを英語で実感しているからです。
スタディサプリ小学校講座5つの特徴は?

戻り学習のスゴイところは?


\「戻り学習」の良さが無料体験できる/
> > 【スタディサプリ】今なら1週間お試し無料
< <
動画学習は、スタディサプリの神髄!


ただし、小学1年~小学3年生の動画学習は各学年に「どうが」の名称としてありますが、とても少なく、学び直しとして提供しているドリル演習中心の構成になっていて、単調さが感じられるのは、とても残念だけど、それでも最小限必要なところに「どうが」を入れてメリハリ感を持たせ、アニメ的な絵を取り入れながら、特に低学年の子供たちの集中力を切らさないような設計になっていることで効率的に学習できました。
\動画学習は必見、全てが見れました /
> > スタディサプリ/今なら1週間お試し無料
< <
まなレポで、つまずきチェック!

スタディサプリ小学校講座のまなレポ


英語学習も、ハイレベルで受講出来る!

\ 英語学習もハイレベルで試せます /
> > 【スタディサプリ】今なら1週間お試し無料
< <
ここまでスタディサプリ小学校講座が、なぜ良いのか、大きく4つの特徴をご説明しましたが、スタディサプリ小学校講座の特徴の中で、さらに5番目に番外編として特筆されるものが1つあります。
それは、子供たちも夢中になれるキャラクター「サプモン」です。
サプモンで、やる気をつなぐ!
どんなに学習する内容が良くても、子供たちが楽しんで、自ら進んで継続出来ないと意味は無いですし、結局、継続していくと学習の力が付くから、継続することが一番大事なんです。 そうしたことで、子どもたちがやる気になって継続していく仕組みの一つに、スタディサプリ小学校講座に登場する「サプモン」(サプリモンスター)が居ます。 このサプモン、子供たちが学習の中でバトル(戦い)しながら、ごほうびにコインをゲットして所有すると、コインがどんどん増えていきます。 ごほうびのコインが貯まれば、貯まるほど、上級のランクに行けて、お子さん専用のペットであるサプモンの洋服を着せかえしたり、お好みの部屋に整理したりして変化を楽しめるんです。出所:公式 スタディサプリ小学校講座 サプモン画像引用:https://studysapuri.jp/course/elementary/

利用する人は、小学生が中心だけど、もちろん中学生以上の上級生も利用できます。
また、誰でもサプモンは意外と楽しめて、しかも学べるから一石二鳥。

子どもたちは大丈夫。
最初に知ってたら、もっと楽しく育てられ学べたね。


子供たちも学習しながら楽しく継続もできそうで、小学校講座の特徴は分かったけど、そうは言ってもデメリットってあるのでは?
スタディサプリ小学校講座のデメリット

そうして先生と話していく中で、色々な発見にもつながってくるから頭にも残りやすいですし、きっと先生も喜んで教えて応援してくれますよ。
それでは次は、ドリル演習について見ていきますね。
低学年ではドリル演習が中心になって、先生が動画に登場することはありません。
ドリルは、学校で習った、または習う内容に沿って問題を解いていく形式になります。
子供たちが関心を持ちそうな絵やアニメ風の静止画像や動画を取り入れた問題作りになっています。
低学年の学科、国語には動画は無く、問題を解いていくドリル形式。
一方、算数は動画学習は少ないものの、必要なところには、答えの導き方や考え方を教えてくれるアニメキャラクター「ヨリー」の動画で、解答に至る考え方、解き方を教えてくれます。
低学年では、まず基礎を十分に身につけて慣れていくのが大事なので、ほとんどがドリル学習中心で学習できるように、イラストや絵を取り入れて問題を解いていく学習構成です。
数少ないものの動画は要所要所に取り入れて学習の進め方、考え方、理解を助けるようになっていて、子供たちの関心や思考の流れに合わせた作りになっています。(国語は動画は無く、演習問題)
ドリルは、文字と数字だけかと思っていたら、絵やイラストを見ながら問題を解いていけるのは安心できます。
次に、教科書や問題集が一体になっているテキストについて、購入する、しないなど気になる点について、どこまでが無料で使えるのか見ていきますね。

自宅にプリンターがあれば、テキスト印刷(PDF)を全学年の教科に制限無く、すべて無料で出力できる(インクは自分持ち)一方で、プリンター使用しない場合は、テキストは有料でも購入できます。
ペーパーレス化が進んでいる今、出力しないでタブレット、PCで画面に表示されているテキストを使って動画学習するのも一つの方法ですね。
それでも手元にテキストがあったほうが、書き込みが出来るので絶対便利ですよ。
必要な科目をテキストを購入をするのか、必要な部分を自分のプリンターで出力するのか、それぞれに合ったように選んでいけますよ。
小学4年生以上になると、いよいよ本格的に動画学習が使えるようになりますが、動画に慣れないこともあるかもしれません。
また、長時間の動画だと最後まで集中して視聴できるのかも気になるところですね。
小学4年生以上は、一つひとつの動画は10分~15分くらいに短くまとめられていて、途中、自由に一時停止や再生ができるからマイペースで進められる。
もし集中力が切れたら時間を決めてひと休憩すると、集中力が回復しますね。
このように、デメリットは必ずあるけど、反面、合うように色々工夫することでプラスになる材料にもなります。
そのため、まずは低学年で基礎や集中力を付けながらしっかり学び、4年生の高学年に行くにつれて基礎レベルや集中力も伴ってきて応用力が加わるので、自然と無理なく学べる。
学習内容は本当に必要とするところを基礎から応用までギュッと盛り込んでいるから学習内容が濃く、予習も復習も自由にできて、続けることで学校の授業も安心ですね。
スタディサプリ小学校講座のメリット

以上のように、デメリットも多少あるけど、それ以上にメリットのほうが圧倒的に多いから、学習を最大限に生かせるのが、スタディサプリ小学校講座になります。 動画学習は、好きな時間に実際の先生の生放送みたいに授業が受けられるのは、他に無い大きなメリット! これが本当にいいところなんですが、何度でも動画で戻って、モヤっとして分からなかったところを理解し、解消してから動画学習を再開することで、頭の中をスッキリ整理できるから、学校の授業も分かりやすくなるし、自信につながることが実感できた。 必ず苦手なっている原因があって、結果になっているんです。 頭の中で引っ掛かっていたところを整理していくと、つまずいたところも分かるから、動画学習+戻り学習を利用しないなんて、本当にもったいないと感じるところです。 まさにこれこそ、スタディサプリ小学校講座の真骨頂、神髄でもあり、最大のメリットになります。出所:公式 スタディサプリ小学校講座
講座案内|スタディサプリ小学講座スタディサプリ小学講座のラインナップをご紹介します。提供している授業は約600。毎日の予習・復習や定期テスト対策から受験の先取りまで、科目別にレベルにあわせた授業を用意しています。
\最大のメリットを生かす体験は/
> > <スタディサプリ>93%が分かりやすいと答えた授業を今すぐ試せる < <
スタディサプリ小学校講座の口コミ評判

スタディサプリ小学校講座の悪い口コミ

動画だけではついていけないこともあるとのことで、小学校の高学年になると見るだけの動画学習は、半ば分かっている感じもあります。 視聴している間は理解しているつもりでも実際に問題を解いてみると、「あれっ」となってくる感じですね。スタディサプリの小学6年生の理科応用ですが、動画を見ているだけではついていけなくなった。テキストをしっかり読み込んで、問題を解くことにします。
— koko@50代。東大合格を目指す。 (@KqYMqzxMavm0DAw) February 28, 2021

そのため、こちらのお子さんは動画学習の進行と合わせて問題を一緒に解きながら確認して進んでいこうとされてますね。

これって英語学習と同じで英語を聴いているだけではうまくならないように、動画学習に同じ問題があるので、その問題を解いていくのはいいですね。
スタディサプリ小学校講座の良い口コミ

全ての先生が神授業でないにせよ、分かりやすい動画授業になっているのが特徴。 もちろんお子さんよって受ける感覚も違うこともあるでしょうし、学習内容も見直しされたり、より良い内容に仕上げられ、時には学年によって学習内容がリニューアルされたり、動画学習も見直しされて時勢に合わせて再編集されたりします。僕は中学受験を塾に行かずにスタディサプリで乗り切りましたが、理科の相馬先生の授業は神的で、未だにあの先生を超える教え方の先生にリアルでもネットでも出会えてない。
気に入った先生は学年が上がってもずっと学べたら最高です。 https://t.co/Ih7lIDfWp1 — 加藤路瑛@感覚過敏研究所 (@crystalroad2006) May 11, 2020
さらに以下のように、過去のアンケートではスタディサプリ小学校講座と塾や他の通信講座と一緒に受講したり、利用している学科では応用レベルなど、基礎レベルに留まらない受講も見られます。次男スタディサプリの理科が大好き。応用は中学受験にもしっかり対応できるし、面白い。特進クラスの理科併用で充分な気がする。社会もスタディサプリと問題集で足りる。算数は教えられるし、国語は必殺の個別の先生にお任せ。塾行く必要、なくない?
— yun (@yunyun_kk) January 16, 2021
主に、上記の利用講座を見ても、応用を利用しているのが多いことから、基礎を押さえて、さらに応用問題もしっかり利用されていることは、学習の継続性と力がついていっている証とも言えますね。出所:公式 スタディサプリ小学校講座
中学受験|スタディサプリ小学講座中学受験生向けのスタディサプリ小学講座のご紹介です。一流の先生の授業と一問一答方式のドリルで、基礎力から応用力まで効率的に身につけられます。小4~小6の内容を塾や通信教育を圧倒的に下回る料金でご提供します。

\ 継続して学べるスタディサプリ /
> ><スタディサプリ>93%が分かりやすいと答えた授業を今すぐ試せる< <
他社小学校講座との料金比較

他社小学校講座の月払、年間の支払い合計料金比較
各学年ごとの小学校講座の月額払い料金比較(税込み)学年/講座名 | スタディサプリ | 進研ゼミ | Z会 | スマイルゼミ | 名探偵コナンゼミ |
小学1年生 | 2,178円 | 4,020円 | 5,300円 | 4,268円 | 3,149円 |
小学2年生 | 4,320円 | 5,700円 | 4,510円 | 3,259円 | |
小学3年生 | 5,320円 | 6,500円 | 5,170円 | 3,809円 | |
小学4年生 | 5,590円 | 7,300円 | 5,830円 | 4,469円 | |
小学5年生 | 6,710円 | 9,100円 | 6,710円 | 5,019円 | |
小学6年生 | 7,150円 | 9,900円 | 7,260円 | 5,349円 |
学年/講座名 | スタディサプリ | 進研ゼミ | Z会 | スマイルゼミ | 名探偵コナンゼミ |
小学1年生 | 26,136円 | 48,240円 | 63,600円 | 51,216円 | 37,788円 |
小学2年生 | 51,840円 | 68,400円 | 54,120円 | 39,108円 | |
小学3年生 | 63,840円 | 78,000円 | 62,040円 | 45,708円 | |
小学4年生 | 67,080円 | 87,600円 | 69,960円 | 53,628円 | |
小学5年生 | 80,520円 | 109,200円 | 80,520円 | 60,228円 | |
小学6年生 | 85,800円 | 118,800円 | 87,120円 | 64,188円 |
各社の小学校講座名 | 小学校講座 公式ページURL |
スタディサプリ小学校講座 | スタディサプリ公式ページ |
進研ゼミ小学校講座 | 進研ゼミ公式ページ |
Z会小学校講座 | Z会公式ページ |
スマイルゼミ小学校講座 | スマイルゼミ公式ページ |
名探偵コナンゼミ小学校講座 | 名探偵コナンゼミ公式ページ |
- スタディサプリ小学校講座は、国語、算数、理科、社会、英語が含まれます。
- 進研ゼミは、進研ゼミは、国語、算数、理科、社会、英語、全国実力診断テスト、添削指導、プログラミング、電子書籍、オンラインライブ授業が含まれます。
- Z会は、小1~小2は国語、算数と、理科・社会につながる体験をする「経験学習」の3教科と、デジタル教材の英語・プログラミング学習のセット料金。小3~小4は、国語・算数・理科・社会に「英語」または「思考・表現力」を含めた、5教科セット受講。小5~小6は、[国語・算数・理科・社会・英語の受講。
- スマイルゼミは、国語、算数、理科、社会、英語、漢検ドリル、計算ドリル付き料金。
- 名探偵コナンゼミは、国語、算数、思考、複合教科、英語、ナゾトキが含まれます。
- 上記は時期によって変更の可能性もあるので、上記の各社料金などでご確認下さいね。
\ コスパだけでなく学習内容も充実♪ /
> ><スタディサプリ>一流の先生の授業を自宅のPC・タブレットでいつでも< <
戻り学習・先取り学習の比較と制限有無
スタディサプリ小学校講座と進研ゼミそれぞれで、戻り学習と先取り学習の2つの学習方法がどこまで出来るのかを比較しました。(2024年6月現在)学年 | スタディサプリ小学校講座 | 進研ゼミ |
小学1年 | ◎ 全教科制限無し。 ◎ 紙媒体利用でも可。 | × 紙媒体を利用する場合は不可。 △ タブレット利用で教科・期間・内容に制限有り。 △ 特定の学年、学科など制限有り。 △ 別アプリ等では内容は異なるものの可。 |
小学2年 | ||
小学3年 | ||
小学4年 | ||
小学5年 | ||
小学6年 | ||
中学1年 | × 紙媒体を利用する場合は不可。 △ 上記の講座と同様に制限有り。 △ 中学講座の各学年受講が別途必要。 | |
中学2年 | ||
中学3年 | ||
高校1年 | × 紙媒体を利用する場合は不可。 △ 上記の講座と同様に制限有り。 △ 高校講座の各学年受講が別途必要。 | |
高校2年 | ||
高校3年 |
動画学習の充実性の比較と制限
スタディサプリ小学校講座と進研ゼミそれぞれの動画学習を比較しました。学年 | スタディサプリ小学校講座 | 進研ゼミ |
小学1年 | △算数は一部、他ドリル。 ×国語はドリル学習。 | △アニメ動画、その他動画あり。 |
小学2年 | ||
小学3年 | ||
小学4年 | ◎ 制限無し。 | △アニメ動画、その他動画あり。 |
小学5年 | ||
小学6年 | ||
中学1年 | ||
中学1年 | ||
中学1年 | ||
高校1年 | ||
高校2年 | ||
高校3年 |
英語学習、定期・季節配布物の有無
ここでは、スタディサプリ小学校講座と進研ゼミで、英語学習、その他項目を比較しました。(2024年6月現在)学年 | 内容 | スタディサプリ小学校講座 | 進研ゼミ |
全学年 | 英語検定対応 | 〇英検2級専用講座あり。 | 〇条件で英検準1級。 |
英語4技能 | 読む・聴く・書くは有り。 話すは無し。 △~〇 | 読む・聴く・話す・書く は有り。 ◎ | |
英語読解・文法 | ◎ | 未確認 | |
親子レポート機能 | 〇 | 〇 | |
コスパ(費用対効果) | ◎ | △~〇 | |
毎月お届け教材 | × | 〇 有り | |
季節教材お届け | × | 〇 有り | |
ゲーム感覚 | 〇 | ◎ | |
添削指導 | × | 〇 | |
電子書籍利用 | × | 〇 | |
プログラミング学習 | × | 〇 | |
実力診断テスト | × | 〇 |
◎ | 制限無く利用できることで便利さ、機能に最良感が感じられる。 |
〇 | 普通に良い感じ。 |
△ | 使える機能や時期など制限があって便利とまで言えない。 |
× | サービス・提供物そのものが無い。 |
スタディサプリ小学校講座と進研ゼミの強み
ここでは、それぞれの小学生講座にどこが強みなのか調べて比較しました。 上にある比較一覧表と、下にある講座の強みも比較、あわせて参考にして下さいね。比較した強み | スタディサプリ小学校講座 | 進研ゼミ |
戻り学習・先取り学習 | ◎ | △~〇 |
動画学習(小1~小3) | △~〇 | △~〇 |
動画学習(小4~高校3) | ◎ | △~〇 |
英語4技能 | △~〇 | 〇~◎ |
英語文法・読解 | ◎ | 未確認 |
コスパ(費用対効果) | ◎ | △~〇 |
一人学習 | 〇 | ◎ |
論理的思考を育てる | 〇 | ◎ |
ゲーム感覚で学習 | 〇 | ◎ |
スタディサプリ小学校講座を受ける相性は?
これまでスタディサプリ小学校講座を見てきたけど、一体どんな人に、スタディサプリ小学校講座や進研ゼミが向いている、おすすめできるのかチエックしてみます。 「スタディサプリ小学校講座」の利用が向いているはこんな人!- 低料金でも学習の内容が充実していることが必須条件。
- あれば良いけど、必ずしも添削や質問が直接出来なくても大丈夫。
- 分かりやすい動画学習や、その動画の使い勝手の良さに共感できる。
- 戻り学習、先取り学習に制限が無いのが希望で必要としている。
- 英語は読解力、語彙力、大学受験レベルにも対応している。
- 最小限、英検2級の資格取得レベルはあって欲しい。
- 添削や質問が直接やり取りできる環境を希望している。
- 受講料金はさほど気にしていない。
- 教科専任の先生が教える動画学習は、それほど重要視していない。
- 戻り学習、先取り学習利用に制限があっても良い。
- 論理的な思考も重視している。
- 英語4技能(読む・聴く・書く・話す)はあって欲しい。
- 条件はあっても英検準1級のレベルに魅力を感じる。
- 解答〇印が自動で付いたり、一人学習に関心がある。
スタディサプリ小学校講座 基礎と応用講座

スタディサプリ小学校講座の基礎科目は
基礎講座は小学生が学ぶ基本的な学習内容をカバー。 小学4年~小学6年生の高学年では、基礎講座をさらに基礎入門編、基礎講座の2つに分けて基礎講座の中身を徹底し、内容を細分化するなど、学ぶ内容の深さに応じて充実性を図っています。 各講座には小学校の学習指導要領に基づいた、分かりやすい解説と例題、演習問題が用意されているので、しっかり基礎講座を習得すると、次の応用講座も分かりやすくなり理解も深まりますよ。出所:公式 スタディサプリ小学校講座
講座案内|スタディサプリ小学講座スタディサプリ小学講座のラインナップをご紹介します。提供している授業は約600。毎日の予習・復習や定期テスト対策から受験の先取りまで、科目別にレベルにあわせた授業を用意しています。
スタディサプリ小学校講座の応用科目は
応用講座では各学年とも、これまで基礎部分を十二分に習得しているので、応用レベルでは身に付いた学習をさらに発展させるように授業内容を強化しています。 以上がスタディサプリ小学校講座の1年~6年生で学習する内容で、その他にもまだまだ、各学年、各講座にはギュギュっと、濃い学習内容が詰まっています。 これまで、ご案内したスタディサプリ小学校講座が、お子さんに本当に良いと思われたら、迷わず無料体験で受講です。出所:公式 スタディサプリ小学校講座
中学受験|スタディサプリ小学講座中学受験生向けのスタディサプリ小学講座のご紹介です。一流の先生の授業と一問一答方式のドリルで、基礎力から応用力まで効率的に身につけられます。小4~小6の内容を塾や通信教育を圧倒的に下回る料金でご提供します。
\ お試し内容の確認はこちらから ♪ /
> > スタディサプリ/今なら1週間お試し無料 < <
スタディサプリ 小学校講座 Q&A
- スタディサプリ小学生講座の月額料金、年間料金はいくらですか?
- 次の各学年一覧表のように、全学年は同一料金です。
税込み額 | 12か月一括払い(月額) | 年間一括払い(年額) | 月払い(月額) |
小学1年生 | 1,815円(全学年) | 21,780円(全学年) | 2,178円(全学年) |
小学2年生 | |||
小学3年生 | |||
小学4年生 | |||
小学5年生 | |||
小学6年生 |
- スタディサプリ小学講座はいつから始められますか?
- スタディサプリ小学講座は1年生から始められます、本格的な講座動画は小学4年生の高学年から、1年生~3年生はドリル形式中心に学び、解いていきます。
- スタディサプリ小学講座の対象学年は、どの学年ですか?
- スタディサプリ小学講座は1年生から始められます。本格的な講座動画は小学4年生の高学年から、小学1年生~3年生はドリル形式を中心に学んでいきます。
スタディサプリ小学校講座まとめ
これまでスタディサプリ小学校講座や他の小学校講座も含めて見てきましたが、どの講座も特徴を活かした優れた講座がそろっています。 結局のところ、私がスタディサプリ小学校講座が良いと思った理由は、実際にスタディサプリを小学校講座、中学講座、高校講座を実際受講してみた体験と体感から来ています。 たまたま視聴したスタディサプリ高校講座の英語動画の中で、神講座と言われた動画学習を観たのがきっかけで、良さを感じたのが始まりになります。 それで高校講座の英語がこんなに良いものなら、小学校講座にも興味を持って、これまで視聴してこなかったスタディサプリ小学校講座を利用しました。 小学校当時、苦手分野でもあった算数の植木算、ツルカメ算のパート、動画学習を基礎から応用まで視聴して全問を解いてみた結果、基礎から応用まで分かりやすく理解ができた体験、感想があったことも、こうして紹介している理由でもあります。 大人になったからとはいえ、子供目線で小学校で苦手だったパートも理解しやすく分かり、これなら「小学生に戻るなら絶対に学びたい」と強く感じたこと、それなら私と同じように教科で苦手意識のある、お子さんにスタディサプリ小学校講座を試して欲しいと思えたからです。 本当に良い講座内容になっていると思い、これだけの低料金でこの中身で受講されないのは本当にもったいないくらいと強く感じています。 もし最初に小学校講座を受けるのが不安だったら、最初はあなたも一緒にやってみて、二人で進めてみることで、どんな内容かもつかめ、お子さんがやってみる前に、まずは無料の期間に試してみるのも全然アリだと思います。 お子さん一人でもできるけど、できれば最初はお子さんに寄り添って、いっしょに学習する時間をとって進めていくのは、お子さんにとってはとても安心ですね。 お子さんも、あなたがそばにいることを感じながら、学びも一人立ちしていくと思います。 特に小学4年生以上ともなると、学習の質や量、時間も急に増えていくから大変。 そして、この時期は、お子さんにとって本当に大きな学習の分岐点にもなり得るからですね。 その大事な学習時期にこそ、うまく対応しているのがスタディサプリ小学校講座。 お子さんの大事な学習時間に学習内容を効率よく習得して、学校の授業やテストにも、ぜひ有効に活用していきたいものですね。 そして結果、苦手を解消して得意に変え、成績も通知票もアップしていって下さいね。 あとは、集中力と続けていくことが大きなカギになって、結果になって戻って来ますよ♪\充実した学習内容で学力アップ♪ /
> > 【スタディサプリ】今なら1週間お試し無料
< <
コメント